2013年10月28日

零戦21型 A1-101

秋の夜長はプラモです。昨年の秋は零戦21型が完成しました。タミヤの1/48キットはよくできていてもう3回目です。前回は20年前に作った着陸状態のものです。最近は時代考証が進んで当時の機体色がだんだんわかってきました。褐色がかった灰色で艶があったそうです。(飴色塗装) キットはハワイ作戦時の板谷隊長機を再現しました。最近の情報ではAⅠ-101ではなくAⅠ-155だったそうです。うわさでは現在1000馬力級のレシプロ戦闘機を設計しても零戦21型のようになってしまうそうです。完成度の高さがうかがえます。堀越技師の詰めの確かさがすごいです。ちなみに今年はアメリカ大陸にピューリタンが渡ったメイフラワー号に手をつけています。時代考証といっても当時の資料がほとんどないのでストレートにがんばります。  


Posted by ウッディー at 06:32Comments(0)プラモ

2013年10月20日

ハワイの若大将

海といえば加山雄三です。!! なんかスナイプが登場する映画ないかなと探していたらありました。 昭和38年公開の東宝 ”ハワイの若大将” です。冒頭からスナイプが登場し 途中から舞台はハワイになりますが 青大将と若大将は帰国後 京南大学ヨット部代表として第17回日本ヨット選手権で優勝します。 後半のスナイプのレースはコースがちょっと変ですが ラフィングとかオーバーラップそして懐かしいマストアビームという言葉がでてきます。結構楽しめます。  


Posted by ウッディー at 12:30Comments(0)セーリング

2013年10月14日

HIS MASTER`S VOICE

音波といえば音楽などは音波で表現した芸術です。
ニッパーはJVCのトレードマークですがなんかやさしい魂のようなものを感じて好きです。  


Posted by ウッディー at 07:49Comments(0)音波

2013年10月07日

懐かしい電鍵

こんにちは 電波・音波・海の波 にようこそ
工事屋のおじさんのブログです。
アンテナ工事や音響工事 そして海とセーリングにつぃて
投稿していきたいと思います。
私の仕事の原点ともいえる懐かしい電鍵とレシーバの写真です。
ノスタルジックに大事に保管しています。
モールスは今でもアマチュア等で健在です。  


Posted by ウッディー at 16:25Comments(0)電波

2013年10月07日

ご挨拶

ブログを開始します。
よろしくお願いします。  


Posted by ウッディー at 06:46Comments(0)